全国の道の駅で販売を開始予定の『道の駅カード』の先行キャンペーンとして、千葉県と栃木県内の道の駅での販売が明日11月1日(水)から始まります。
道の駅に着いたらまずゲット!!
千葉県25駅 栃木県23駅での販売で、販売金額は、1枚250円(税込)です。
今回は先行販売ということで、アンケートも実施、抽選で道の駅で利用できる1,000円分のクーポンをプレゼントします。
販売開始:2017年11月1日水曜日から(道の駅保田小学校は営業開始の9時からまちのコンシェルジュでの販売です)
お問い合わせ:道の駅保田小学校 まちのコンシェルジュ TEL:0470-29-5531
時間:9:00~18:00
※お一人様、1枚限りの販売とさせて頂きます。
その他は各道の駅にお問い合わせください。
(栃木「ばとう」千葉「和田浦WAO!」「やちよ」の各駅は販売していません)
詳細については、関東道の駅連絡会 電話:03-3254-9193(平日の9:30~17:00)
http://www.kanto-michinoeki.jp/card
へお願いいたします。
保田小文化祭~鋸南町まるごと文化芸術の祭典 11月19日(日)開催!
保田小体験教室
『保田小セレクトの大人からこどもまで楽しめる多様なワークショップがスタンバイ!』
☆房州うちわ体験教室教室 講師:太田美津江(うちわの太田屋)
「千葉県伝統工芸品の中で唯一経済産業大臣の指定を受けている房州うちわ。その歴史から作り方までお話を聞きながら房州うちわ作りを体験できます。」
場所:まちのギャラリー奥 10:00〜12:00 13:00〜15:00
☆ガラスアート体験教室 (cafe海遊魚)講師:東 愛乃
「サンドブラストグラスアート!オリジナルのキャンドルホルダーやグラスが作れます。
世界に一つのオリジナルガラスを作成してみよう」
場所:まちのギャラリー手前 料金1,000円
ガラスアート サンドブラスト体験 10:00~12:00 13:00~15:00
☆秋のリース作りワークショップ 講師:増岡 光子
「里山の素材を使ったリース作り体験教室。お好みの素材を使って素敵なリースを完成させよう!」
料金:500円〜 (リースの大きさにより料金が異なります。)
場所:まちの縁側 10:00~12:00 13:00~15:00
☆クリスマス飾り体験教室
講師:宮崎 初美(WINTER BLUE)予約先:0475-76-0717
場所:まちの縁側 10:00~12:00 13:00~15:00
①Xmasリース 壁飾り 1000円
②Xmas FOLK 800円
③Xmas CUP 500円
☆「WWW」The world of wonderful women ~飯田裕子フォトゼミ発表写真展~
場所:まちの縁側 主催:ゆるフォト部 11月14日(火)~11月30日(木)10:00~17:00
☆Da Pe GONZO ピザ作り体験
10:00〜 一回2500円 限定5名
「保田小学校で大人気のDa Pe GONZOの本格的な石窯ピッツァ作りを体験できます。
(小学生以上対象)予約先 0470-29-5531(事前予約は10月25日(水)より開始します。)
☆アフリカのジャンベワークショップ
14:00~ 講師:奈良大介 場所:里のはらっぱ
「子供から大人まで参加できるジェンベ体験教室。みんなで叩いて里山にジェンベの音を響かせよう!」
HOTASHO LIVE 入場無料
『フレッシュなライブからディスコまでみんなで楽しく踊ろう♪』
☆BOSO娘ライブ 場所:里のはらっぱ
11:00~ 13:00~
「房総半島を中心に地域密着型アイドルとして活動する「いすみ鉄道」公認の房総半島応援アイドル「BOSO娘」!鋸南町観光大使として千葉県の元気と笑顔を全国に発信致します。」
☆みんなでディスコ! Produced monk beat
MCeC(えむしーいーしー)&DJやすしさん 15:00〜 場所:里のはらっぱ
「こどもが踊ればおとなも踊る!おとなが踊ればこどもも踊る!みんなで踊れば心も踊る
『みんなでディスコ!』は、こどもからおとなまで、赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、みんなが音楽を楽しみおもわず踊りだしてしまう、そんな空間を作り出します。
そして『みんなでディスコ!』の最大の特徴は、サウンドエンジニアの山口泰が作りだす音。波動スピーカーシステムを用い耳だけでなく細胞が潤う音を響かせます。」
☆奈良大介ライブ
LIVE 16:00~ 場所:里のはらっぱ
「西アフリカでジャンべを学び、全国各地で演奏しながら、子供たちにふれる旅をしてきた奈良さん。現在も南房総市で農業を営みながら音楽活動を続ける。聞いた人を虜にするジャンべの音と見る人を楽しい気持ちにさせるその愛嬌。是非この機会に参加して下さい。」
文化祭催事
☆ラ・シュシュ 場所:きょなん楽市内
「南房総・特に地元鴨川の野菜・果物を中心として使用した、保存料不使用・添加物も極力控えた安心安全なスイーツを提供しています。一つ一つ手作りにこだわった美味しさをぜひお試し下さい。」
☆藁珈琲洞~コーヒーと季節のおいしいもの~ 場所:里のはらっぱ
「季節の温度を感じられるような、この日のための、この日だけの自家焙煎珈琲と一日がもっと楽しくなる様な旬の素材を使った美味しいおやつを届けてくれます。」
☆農処Shiki 場所:里のはらっぱ
「鴨川の里山で夫婦で手仕事をしています。里山の竹を使ったカトラリー、手編み雑貨で、ほっこり楽しい生活の一部になれればと思って製作しています。」
☆バルーンアート パフォーマンタロウ
10:00~ 13:00~
「大人気バルーングリーティング。カラフルな細い風船は子供達に大人気!
その場で作ってお客様にお渡しします!」
☆やぎ牧場
11:00~ 場所:イベント広場特設会場
「すっかりお馴染みのヤマダパラダイスファームによるやぎ牧場!みんなで可愛いやぎさんと遊ぼう!」
やぎさんのごはん 一回100円
詳細は随時保田小Facebookにて更新致します。
2017年11月19日(日)開催! 『保田小文化祭~鋸南町まるごと文化芸術の祭典~』 『守る、育てる、伝える、里山広場』を合言葉に本年も保田小文化祭を開催します。保田小セレクトの多様な体験教室や音楽イベント、写真展、手作りスイーツやこだわり自家焙煎珈琲の販売など盛り沢山の内容で皆様をお迎えします。晩秋の候、温暖な気候の南房総の観光と併せ道の駅保田小学校にご来校ください!
#道の駅 #保田小学校 #文化祭 #鋸南町 #南房総
保田小学校のあるここ鋸南町は大きく分けて、保田、勝山、佐久間の三地域で成り立っています。
その中の勝山で育った鮭が冷凍になって新登場!!
鋸南で獲れた新鮮な魚を求めていらっしゃるお客様も多い中、冷凍になったことで、
家でいつでも(解凍して焼くだけで)美味しく食べられるようになりました!!
また、家に持ち帰るまでが心配という方には、保田小オリジナル保冷バッグがおすすめ!!
マチが広く高さもあるので、この鮭なら約10個も入ります。
使い捨てではないので長く愛用することができ、例えば毎日のお弁当入れに、
ピクニックの時に、お買い物の時にと、用途は幅広いです!
10月中なら保冷剤も一個付いてきます!
朝食の定番に、お昼のお弁当に、お酒のあてに、鋸南の鮭、いかがですか!
鮭(5枚入り) 756円(税込)
保田小オリジナル保冷バッグ 580円(税込)
保冷剤(11月以降) 30円(税込)
*その他、使い捨ての保冷バッグ小100円、大150円の販売があります。
商品は好評につき、売り切れとなる場合がございます。
#南房総 #道の駅 #保田小学校 #直売所 #鮭 #保冷バッグ #魚
保田小学校がある南房総は ”酪農発祥の地” って知っていましたか?
江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の時代。牛酪(バターのような乳製品)を作るために、
インドから輸入された白牛3頭が放牧されました。これが、日本酪農業の発祥なのです。
牛乳は北海道というイメージが強いですが、千葉県は生乳の生産量・生産額共に日本で第三位!!
隠れていますが、名実ともに牛乳の名産地なのです!!
その牛乳を使用したお菓子などを、全14種類取り揃えております。
特に、南房総のチーズを使用した「ちいずさぶれ」は昨日入荷したばかりの新商品です!
これで牛乳の授業はおしまい! さぁ、保田小へ急げ!!
#道の駅 #保田小学校 #直売所 #南房総 #牛乳 #酪農