里山市場「きょなん楽市」では2月8日(金)~12日(火)の5日間に渡って熊本の果宝堂のご協力により熊本県産の不知火(通称デコポン)詰め放題イベントを開催します。昨年もご好評頂いた企画ですので是非ともご利用ください!
時間 9:00~ ※なくなり次第終了致します。
安全で美味しいものにこだわった 熊本の専門店
【果宝堂】 https://www.kahoudo.jp/
鋸南、旬の味覚や安房の國の逸品をご家庭やお友達に!体育館がお洒落な市場に大変身!!
インショップ「きょなん花MARCHE」では綺麗なお花や関連グッズが並びます。
営業時間: 9:00~17:00
里山市場「きょなん楽市」では2月8日(金)~12日(火)の5日間に渡って熊本の果宝堂のご協力により熊本県産の不知火(通称デコポン)詰め放題イベントを開催します。昨年もご好評頂いた企画ですので是非ともご利用ください!
時間 9:00~ ※なくなり次第終了致します。
安全で美味しいものにこだわった 熊本の専門店
【果宝堂】 https://www.kahoudo.jp/
ここ鋸南町のブランド米”地すべり米”のみで醸造した
日本酒 ”鋸南町” のしぼりたてを本日より発売開始しました!
新発売だった昨年は大好評を頂き、5月にはほぼ完売となってしまいました数量限定商品です!
本当に価値のある物とは何か。
それを基に造られたこのお酒は、
鋸南町の農家さんを応援する日本酒
鋸南町の農業を応援する日本酒
田舎に想いを馳せ、ロマンを愉しむ日本酒
です。
*”鋸南町”は2月中旬頃の発売予定です。
#千葉道の駅 #千葉観光 #日本酒 #ブランド米 #地すべり米
鋸南町花まつり実行委員会、保田川頼朝桜の里づくり実行委員会が主催の【保田川頼朝桜の里 第12回竹灯篭まつり】が3月2日(土)に保田小学校近隣の保田川で開催されます。地域住民有志による手作りの竹灯篭で頼朝桜を照らす灯りのイベントです。当日は道の駅保田小学校も【きょなんビッグマルシェ】の開催を予定しています。頼朝桜の咲く鋸南町へ是非ともお越しください。
#道の駅保田小学校 #道の駅 #保田小学校 #鋸南町 #南房総 #安房 #千葉 #竹灯篭まつり #保田川頼朝桜の里 #頼朝桜 #千代正行
道の駅保田小学校「まちのギャラリー」で2月15日(金)~3月9日(土)の期間に『日本の風物と鋸南町の桜染』展を開催します。日本画家・佐藤隆良と草木染研究家・藤井悦子のコラボレーションをお見逃しなく! 【日本の風物と鋸南の桜染め】
鋸南町といえば自然豊かな鋸山と頼朝桜。その桜の小枝を利用して染め上げる桜染め。同じ桜の枝でも採取される季節や場所により全く異なる色を魅せるという草木たちの不思議な力・自然の采配。鋸山日本寺の天井画・襖絵などを製作している日本画家・佐藤隆良の郷愁誘う四季折々の墨彩画の作品群と草木染めのコラボです。墨の世界と天然の色が織りなす空間をお楽しみください。
◆平成31年2月15日(金)~3月9日(土) 10時~16時
※会期中3月2日(土)保田小学校「みんなの家庭科室」において桜染め体験教室あり
◆会場:道の駅保田小学校 まちのギャラリー
◆主催:鋸南町 協力:きょなん楽染めの会
お問い合わせ:きょなん楽染めの会 青木 090-5534-6472
#道の駅保田小学校 #道の駅 #保田小学校 #鋸南町 #南房総 #安房 #千葉 #桜染め #日本の風物 #日本画 #佐藤隆良 #きょなん楽染めの会 #まちのギャラリー #草木染め #墨彩画
#廃校活用 #廃校リノベーション
道の駅保田小学校 音楽部 ~歌声広場~
叙情唄、昭和の名曲、フォークソング、演歌まで!
懐かしいメロディを生伴奏でご一緒に♪
おしゃべりしながら、リフレッシュなひとときを‼
様々なジャンルの歌をご用意しております♪
初めての方も、どうぞお気軽に..
曲のリクエストも大歓迎です♪
毎月第4火曜日開催 時間:11:00~12:00
場所:道の駅保田小学校旧校舎棟2階 音楽室
参加費:500円(お茶つき)
※1月は第5火曜日の29日の開催となります。
日本三大水仙の里、鋸南町では水仙まつりを開催中です。道の駅保田小学校では1月12日(土)、13日(日)に鋸南町農業祭を行います。今週末は佐久間ダム公園、江月水仙ロードでもイベントを開催しますので是非とも鋸南町にお立ち寄り下さい。詳細はチラシをご確認願います。
道の駅保田小学校はETC2.0限定一時退出「賢い料金」社会実験の対象店舗です。ETC総合情報ポータルサイトにてオススメの道の駅として道の駅保田小学校を詳しく紹介して頂きました。是非ともご覧下さい。
【ETC2.0とは】
料金収受システムだけだったETCが生まれ変わって、高速道路を賢く使うETC2.0に進化しました。
高速道路と自動車がリアルタイムに情報連携して、渋滞の迂回ルートを教えてくれたり、安全運転をサポートしたり、災害時の適切な誘導をしてくれたり。
ETC2.0の多彩な情報サービスが、便利で快適なドライブ体験を提供します。
://www.go-etc.jp/michinoeki/area/index06.html