アクセス
ガイドマップ
お問い合わせ
安心安全の取り組み
採用情報
menu
買う
きょなん楽市
食べる
里山食堂
cafe 金次郎
廃校ピッツェリア Da Pe GONZO
中国料理 3年B組
風土職人A'ma~ne
泊まる
学びの宿
フロント
公共施設ご利用申請書
施設一覧(ガイドマップ)
宿泊申請書
里の小湯のご案内
大部屋のご利用について
観光情報
レンタサイクルのご案内
観光マップダウンロード
観光サイトリンク
視察申し込み
2023年10月14日 都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえんがオープン
2023年8月7日 (月)
里山食堂 9月の営業のお知らせ
2023年9月10日 (日)
袖ヶ浦高校書道部 書道パフォーマンス(9月17日)
2023年9月2日 (土)
里山食堂 テイクアウト販売開始
2023年7月21日 (金)
フジテレビ「イット!」で紹介されました。
2023年7月8日 (土)
最新のイベント情報
メディア掲載一覧
すべてのお知らせ
保田小学校の概要や雰囲気がわかるPDFパンフレット。来校前の予習に、来校後の復習に是非ご活用ください。
※各テナント毎に営業時間・定休日が異なります。
お問い合わせフォーム
視察申し込みはこちら
保田小探検隊(street View)
花の町 鋸南から贈る
水仙
凛とした姿で山肌一面に咲く水仙。その姿は、正直者が胸を張って誰にも媚びずに咲き誇る姿にも見え、尊さを感じます。花言葉は、「希望」「自己愛」「うぬぼれ」。ポジティブな面もネガティブな面も持ち合わせています。良いところも悪いところも見つめ直してみましょう。
カーネーション
西洋ではイエス・キリストが処刑された時、聖母マリアが流した涙がカーネーションになったと言われています。「無垢で深い愛」という花言葉は、母の心の中にある何にも表現するとこができない深い愛からきています。赤は「母への愛」、白は「純粋な愛」、ピンクは「感謝」、紫は「誇り」、青は「永遠の幸福」。ピンときた色が、今日のテーマです。
菜の花
菜の花は、冬の終わりに鋸南町のいたるところに黄色と緑のコントラストで元気を呼び込みます。花言葉の「明るさ」「快活さ」のとおり、見る者も食べる者も元気にし、春へといざないます。落ち込んでいたり、寂しそうにしていたりする人を見かけたら、そっと寄り添ってあげましょう。
頼朝桜
源頼朝の再興の地である鋸南町では、河津桜を「頼朝桜」と呼んでいます。頼朝桜は、早い時期で1月の終わりから咲き始めます。花言葉は「思いを託す」。忘れてしまっている大切な思いがないか、心に聞いてみる時間をつくってみてはいかがでしょう。
芙蓉
「繊細な美」「しとやかな恋人」という花言葉は、一日でしぼんでしまう芙蓉の儚さが由来。当たり前に続くものはないから、物事を大切にする心が育つのです。今日は大切なことに気づく日になるでしょう。